いきなりですが、この度「ナス」を導入してみました。
カタカナで「ナス」と書くとどう見ても野菜に見えてきちゃいますね(笑)。
お気づきの方も多いかもしれませんが、今回ワタクシが導入したのは、Network Attached Storage、通称NASです。
ITに関してそこまで詳しくないワタクシでも昨年あたりから名前を結構見かけるようになったNASですが、皆さんはご存知ですか?
Network Attached Storageという名前からなんとなくイメージできるかもしれませんが、ネットワークに接続した記録媒体(直訳的ですが・・・)のことです。
データ容量の増加
先日の記事にも書きましたが、最近の世の中はいろんなITガジェットに囲まれています。スマートフォンやタブレットやPCだけでなく、スマートウォッチなんかも、徐々に市民権を得てきている気がします。
[blogcard url=”https://celeste-alpha.com/post-5205/” target=”_blank” width=”700px”]
そんな中、結構厄介なのがデータの保管方法です。
上記のガジェットだけでも、音楽や写真、電子書籍データなど、使えば使うほど、データストレージに必要な容量は増加していきます。ワタクシはそれに加えて、カメラで撮影した写真データもあり、保存先が結構悩ましい問題になっています。
外付けHDD
ワタクシは、インドネシアに来てから、Mac Book Airをメインで使用していたこともあり、基本的には外付けのHDDを使用していました。が、写真データを毎回外付けHDDに移していく作業が結構煩雑なんです。
外でこのブログを書いたりすることも多いのですが、そのたびにHDDを持ち歩かないといけないのも難点。
何かいい方法がないものか、と調べてみることにしました。
クラウドストレージ
クラウドストレージを利用されている方は結構多いかと思います。
ワタクシもiCloudやDropbox、Google driveやOne Driveなんかを使ったりしておりますし、写真データに限って言えば、flickrやGoogle Photoなんかも結構使いやすいのかも。
ただ、どのサービスも一長一短で、なかなかワタクシの使い勝手にピタっとはまるものがない。
敢えて言えば、flickrがスマホやタブレットでもう少し使い勝手が良ければ(日本のApp Storeでも純正アプリがあれば)、結構いい線いくと思うんですけどねぇ・・・。
NASを検討
いろいろと懸念点はあるが・・・
というわけで、いろいろと考えた結果、一度NASを導入してみることにしました。が、ここインドネシアで導入するには、想定される不具合が結構あるんです。
ネット環境
まずはインターネットの状況です。ワタクシの家では、ケーブルテレビのようなものとセットになったインターネット回線が引かれているのですが、このスピードが非常に遅い。
加えて、理由なく接続が切断したりってのも日常茶飯事。昨年末には、水道工事の最中にネット回線を物理的に切断してしまった、とかで1週間近くネットが不通になりました。
電力状況
日本ではあまり考えられないことですが、この国では未だに電力が不安定です。
停電もまだまだ発生しますし、電圧も振れがあるようです。そんな過酷な状況でNASは耐えられるのでしょうか・・・。
メイドや居住区の管理人
ワタクシの部屋には普段、メイドが週に3日間、掃除や洗濯をしにきます。また、居住区の管理人も設備メンテナンスのために入室する可能性があります。
その彼・彼女らがNASを理解できるとは思えません。何も知らないまま、適当にLANケーブルや電力ケーブルが抜かれてしまう可能性も大いにあり得ます。
上記のような問題はまだまだ残っているのですが、何事もやってみないと分からないので、『とりあえずやってみる』ことにしました。
というわけで、今回は導入前のお話でしたが、次回から本格的な導入状況を記事にしたいと思います。乞うご期待!
Comment
コメント一覧 (1件)
[…] さて、先日の記事でNAS導入を計画するに至った経緯を書きましたが、今回は実際の導入編です。 […]