先日アナウンスしたとおり、新しいテーマに変更してみました。
と言いつつ、相変わらず少しずつ変更している部分もあるのですが・・・。
さて、先日の記事でNAS導入を計画するに至った経緯を書きましたが、今回は実際の導入編です。
ちなみに、こんなブログを書いたりしておりますが、ワタクシはIT絡みは結構な素人なので、本当にNASの導入を検討されている方々のためになるような記事ではないので、あしからず・・・(汗)。
いきなりですが、この度「ナス」を導入してみました。
カタカナで「ナス」と書くとどう見ても野菜に見えてきちゃいますね(笑)。
ご存じの方も多いかと思いますが、今回ワタクシが導入したのは、Network Attached Storage、通称NASです。
最近は、様々なインターネットツールがあり、何か情報を投稿する場合にもいろんな方法があります。
ブログやSNSだけでもいろんなサービスがあり、ワタクシ自身もこのブログだけではなく、FacebookやTwitterなども利用しております。
前回の記事で、WordPress移行に際しての準備までを書きました。そこで、今回は実際にWordPressへの移行作業を書いていきたいと思います。
そもそもサイトを構築しているアプリケーションを変更するので、結構大変な(面倒臭い)作業となりました。
ついに新ページへの移行が完了いたしました。
トップページの見た目も結構変わったので、ひと目で大幅な構造改革(?)が断行されたことが、一目瞭然だとは思います。
以前の記事でも少し触れましたが、今回、ホームページの改造に至った経緯を簡単にまとめてみました。
やっとホームページを変更できました。
数か月前に「変更を画策中」という記事を書きましたが、思った以上に時間がかかってしまいました。。。