パレートの法則
皆さんは「パレートの法則」という言葉を知っていますか?ワタクシは一応経済学部出身なので、よく聞く言葉なのですが・・・。
ちょっと難しい前置き
経済学者 ヴィルフレド・パレート
経済学ではよく「パレート最適」という言葉が出てきます。限りある資源の中でそれを利用する人々が他人の効用(満足度)を損なうことなく最大限に有効利用している状態をいいます。
ま、簡単にいうとピザをみんながお腹いっぱいになるようにうまく切り分けられている状態です。イタリアの経済学者であるパレートさんが提唱したことで、この名前がついています。
で、今回はこの「パレート最適」の話ではなくて、同じくパレートさんが発見した「パレートの法則」についてです。
パレートの法則
もしかするとこの「パレートの法則」の方が、一般的には知られているかもしれません。「80:20の法則」などと呼ばれたりもするようですが、基本的には「一部の要素が全体を決めている」的な考え方です。
よく挙げられる例としては、「世の中のお金の8割は全人口の2割が所有している。」とか「売上の80%は全商品の20%があげている。」とかですね。
パレートの法則の裏
この法則が使われるのは全体像を考える時です。意思決定する場合、上の後者の例だと20%の商品に注力することで全体の売上は飛躍的に向上するはずです。
しかし、この考え方は残りの80%の商品を切り捨てて考えてしまっています。つまり「構成要素の20%が全体を決めているのだから、残りの80%は考慮しなくていい」事になります。
裏を返せば、結果だけを見てしまうと中身の20%のことしか見えないのではないかということです。
何が言いたいかというと
パレートの法則? パレート最適?
ワタクシは仲間を集めて遊んだりするのが大好きです。なので、よくそうやって集まれる機会を企画します。実際大勢で集まって騒いでいるととても楽しい時間が流れているように感じます。
しかし、上の法則を考えると、もしかすると参加者のうち20%が楽しめば、全体として楽しそうに見えるのかもしれません。特にワタクシのような企画する側の人間にはなかなか反対意見(=楽しくなかった等)は入って来にくいものです。政治や企業などの全体の効用を最大化すべき団体の場合は、それでもいいのかもしれませんが、個人的な集まりの場合、全員が楽しめる=パレート最適であることが大切な気がするのです。
なんかよく分からなくなってきましたが・・・
というわけで、今日の記事で書きたかったのは、ワタクシは企画好きとして「自己満」で終ってなかったかということです。悪い言い方をすると、「無理矢理人を集めて、好き勝手騒ぐのにみんなを巻き込んでるだけ」になってるんじゃないかと思いまして・・・。20%が楽しんでるのをみて自分の企画を成功だと思い込んでるだけで残りの80%は実は嫌がっているのではないかと。
ちょっと考えることがあって、こんな記事を書いてみました。
Dec 6 (Mon) , 2010 ∥ Category: Diary
コメント
まま、そうあれにならず(^o^)
年々人が増えているというのは、「また来たい」という人が増えている証拠やろ。
よかったと思う人が口コミで人を呼ぶ。それはすごいことやで。
もっとも、これからは「これ以上人を増やしたら…やばいやろ」というような抑止力がみんなに働いて、ある定数で落ち着くような気がするけどね。
どんなプレゼントも、与える側ともらう側のコラボやん。こっちは喜んでもらえるように品、タイミング、シチュエーションをできるかぎり用意するけども、最終的には受け手の力ですよ。
ほら、俺の面白い話も笑ってくれへん嫁はたくさんいるからw
名プレゼンターのゆうすけがそんなことをいえば、こちとら形無しでござる。
人を楽しませる20%に自分の80%の力を注ぎ込んで、
人を楽しませる80%はもう相手に丸投げしちゃえば?
結果20%力抜いても、神様もむしろ自分すらも気づけないって♪
(いっつも楽しませてもらってる80%の男の一人より)
by アフロ Dec 6 (Mon) , 2010
俺はゆーすけのおかげでいつも楽しませてもらってるよ!感謝してます!
by あしゃお Dec 6 (Mon) , 2010
アフロさん&あしゃおさん>
そう言ってもらえると非常にありがたいです。
今回の記事に思った以上の反響を頂きました。みなさんどうもありがとうございます。
「楽しむ・楽しませる」を忘れずにいたいですね。
by ゆーすけ Dec 7 (Tue) , 2010
コメントの投稿